上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Don't Starveが面白い。
乱茶です、今日もよろしく。
◆チラシの裏
見た目の雰囲気が面白そうだったので買ったDon't Starveが意外と面白くてハマってます。
自動生成される広大な舞台で素材を集めたりクラフトしたりしながらサバイバル。
2D俯瞰視点で高さと地形を作り変えたりする概念がないマイクラやテラリアをやる様なイメージ。
ちょっと公式見てもらえば分かるんだけど、moonやエンドネシアの様な独特な雰囲気がステキ。
元は海外インディーズゲーらしく、日本語ローカライズがかなり適当。
決定ボタンが×(欧米では×で決定、○でキャンセルが一般的)だったりと海外丸出しだし、
日本語翻訳が機械翻訳レベル。
例えば
人参を調べたコメント「地球がベイビー植物を作っているのだ」
草に「取る」を実行して手に入れたアイテムの名前「芝を刈る」(注:アイテム名です)
クラフトメニューで何を作る場合でも決定コマンドが「建設する」(斧だろうが帽子だろうが「建設する」)
蝶の羽を調べたコメント「これらがなければ、ただのバターさ」(もはや意味が分からない、しかも食べられる)
多分thatをそのまま訳したんだろうけど、全体的に「その○○は」から始まる文章が多い気がする。
ただ、説明らしい説明はゲーム開始時に「夜が来る前に食料を集めた方がいい」と、
よく分からない人物が助言してくれるのみなので、翻訳がめちゃくちゃでも今のところさほど問題は無い。
むしろビジュアルと相まってシュールな雰囲気を醸し出してるのでこれはこれで好き。
満腹度と体力の他にSAN値をステータスとして持っており、
SAN値が減少すると幻覚が見え始め、さらに減少すると幻覚に攻撃され始めるという、
本家小説とかは全く読んだこと無いけどクトゥルフ要素入ってるとニヤりとしちゃうニワカな乱茶君のツボを刺激する要素搭載。
(あまりにも説明が無さ過ぎるのでシステム周りだけはちょっと調べた)
とかなんとかやってたらうっかり死んだ、資源が思いの外かつかつなんだよなぁ。
« タイトルなし | Home |
タイトルなし »
コメントの投稿